臨床検査ってなんだろう?
臨床検査は、病気の診断や治療、検診に使われる検査の1つです。血液検査、心電図検査等を含めあまりにも広範囲で一つの言葉で表しにくいので、検査に“臨床”を付けて臨床検査と呼んでいます。臨床検査は、病院や診療所、検診施設の他に、登録衛生検査所(検体検査のみ)で行われ、臨床検査技師という国家資格を持った専門職および医師(臨床検査専門医)が行っています。
検査を受ける前の注意事項は?
医者(臨床検査医)
臨床検査医は、主治医に助言したり、コメントをしたりしています。また検査室全体のマネージメントや臨床検査技師の教育にも携わっています。
臨床検査技師/衛生検査技師
臨床検査に従事している職種のうち、検査を実施している主な職種は臨床検査技師・衛生検査技師です。彼らは国家資格を有する検査の専門家です。
臨床検査技師は血液や尿の中の成分を調べる検査、細菌検査、細胞や組織を顕微鏡でみる検査、心電図、超音波検査など実にさまざまな広範囲の検査に携わっています。検査は診断や治療に無くてはならないものなので、常に最新の高度な知識や技術を身につけておかねばなりません。そのために常に自己研鑽に努めています。学会が行う専門の認定試験にも積極的にチャレンジしています。また学会発表、論文執筆、研修会参加などの学術活動もさかんに行っています。
衛生検査技師が、臨床検査技師と違うところは、心電図や超音波等の患者さんに直接触って行う検査(生体検査)や採血ができないところです。
Q,どうしたら臨床検査技師になれるの?
臨床検査技師になるには国家試験に合格し、厚生労働大臣免許を取得する必要があります。国家試験の受験資格を得るためには、高等学校卒業後に4年制の大学もしくは3年制の専門学校で養成過程を修めなければなりません。学校では、厚生労働省の指定規則によって定められた科目(基礎科目/基礎専門科目/臨床専門科目)を勉強します。臨床専門科目の一部を現場で実際に学ぶ「臨床実習」も義務づけられています。
現在、日本において臨床検査技師は約6万人います。主な仕事の場所は、病院、診療所、衛生検査所(検査センター)、研究所、保健所、学校等で、臨床検査以外に研究、教育、行政など多方面で活躍しています。
⇒詳しくは日本臨床衛生検査技師会へアクセス